It all depends on the liver.

飲みすぎないように文章を書く

【2016年版】商業BL小説デビューにおすすめ!一穂ミチ作品を紹介していくよ

2016年8月18日現在

刊行数:38

うち読了数:38

 

商業BL小説がとにかく大好きなのですが、いまそのなかでも一穂ミチさんにめっちゃはまっていまして、というかBLを読んだことのない方にもとてもおすすめしたくて、そろそろ病気なのではないかというくらい一穂さんの話しかツイートしていない時期などもあり、それならばどこかにきちんとまとめようと思って一穂ミチ作品紹介マラソンをした結果ものすごく長くなったんですが、よかったらどうぞ。

一穂さんの小説はストーリーと設定がしっかりしていて、濡れ場もそこまでないので、商業BL初心者の方にも楽しんでいただけるはずですー。

 

※2014年にnoteで書いたものを、読んだ本が増えたので更新し、あげなおしました!

 

★まず読むなら(8冊)

【ふったらどしゃぶりシリーズ】

 

 

毎度毎度しつこいくらいにおすすめしていますが。同棲する彼女とのセックスレスに悩む攻めと、同居する好きな男に受け入れてもらえないことに悩む受けという、いい意味でBLっぽくない設定と、BLっぽくない感情描写が続きつつも、本質にはきわめてBL的なものが描かれている超傑作なので、まずはこれを読んでみていただけるといいのかなと。

 

 スピンオフの『ナイトガーデン』も、「一度愛に挫折した人間、罪をおかした人間は(自分を)ゆるせるのか」という題材で、これもめちゃくちゃおすすめです。(というか基本的に一穂作品のテーマは「ゆるし」だと思う) 

 

あと、小説としてほんと~~~~~に素晴らしいなと思うのが、おそろしく猫かぶりの男性アナウンサーの恋と仕事における格闘を描いた『イエスかノーか半分か』シリーズ。

【イエスかノーか半分かシリーズ】

イエスかノーか半分か (ディアプラス文庫)

イエスかノーか半分か (ディアプラス文庫)

 

 一穂さんのお仕事ものは後述の新聞社シリーズなど他にもいろいろ魅力的なのですが、「イエスかノーか」が発表された瞬間、「これだ!」と自分のなかの一穂作品ランキングが地殻変動を起こしました……。いや、好みの問題もありますし、きわめて独断と偏見にもとづく私見なのですが、アナウンサーの仕事の描きかたと、「好きなことを仕事にするか、得意なことを仕事にするか」の葛藤、そして「人に心をゆるす」ということの難しさ、みたいなさまざまなファクターが、軽快な筆致で描かれつつも、後半美しいドミノのようにパタパタと重なり合ってクライマックスに向かうのが、「すご!!!」って感じなのですよ……。もちろんBLとしても萌えます。ちょー萌えます。3巻まで出ていますが、1巻だけでも読めるようになってますので、まずは1冊お手にとってほしい。

 

そして、そんなに言及されることが少ないように思うんですが、とっつきやすいのがこちら。

ぼくのスター (幻冬舎ルチル文庫)

ぼくのスター (幻冬舎ルチル文庫)

 

この本の話題を他の人からとんと聞いたことがないのだけどめちゃくちゃ好きだ、なぜならアイドルものだから!って感じですね。俳優駆け出し×在宅アイドルオタ(二人は同級生)と書くと、なんかこじんまりとしたBLに思えるかもしれないが、「遠いみんなのアイドルが好きなドルオタが、身近な自分だけのアイドルに恋に落ちる瞬間」を、遠いみんなのアイドルが好きなドルオタの気持ちというのを少しも貶すことなく実現していてすばらしいなと思うのでした。別腹だよね! それにしてもトップアイドル「ほたるん」の姿勢が私にとってめちゃくちゃ理想のアイドル像だ……。

 

さよなら一顆 (ディアプラス文庫)

さよなら一顆 (ディアプラス文庫)

 

 最初の一冊としてちょっと重い気もするけど、うーーん、しかしほんとに名作です。ふらふらいろんな女とつきあってる質屋の店員(よく「心がない」と言われる)が、雨の日に訪れて婚約指輪を売りにきた無表情の男に興味を持つようになり、やがてどうしようもなく感情がめばえていくという話です。「自分の笑顔って一種類だな……」と思っている私でも泣きました。おすすめです。

Tonight,The Night (SHYノベルス)

Tonight,The Night (SHYノベルス)

 

 けっこう怒涛に新刊が出たタイミングだったのであまり話題になっていなかった気がするのですが、わたしは『Tonight The Night』、だいすきです。後述の『雪よ林檎の香のごとく』でも思ったんですが、一穂さんのなかに「大人と子供」という対比はかなりあるなあと感じます。この物語の攻め(子供!)は、母親のネグレクトにあっているのだけど、お父さんが「ぼくは○○さんにぼくのお嫁さんになってほしいとは言ったけれど、お母さんになってほしいとは言ってないから」みたいなきわめてラディカルなことを言うのでびっくりしました。

でもそれはかなり事実で、親だって全然大人じゃなくて、たんに「親だから大人になんなさい」って言っても解決しないよな~というところを、一穂さんなりのやさしさで書いていて、わたしはひとりの大人になれてない人間としてすごく好きでした。

★個人的にめちゃめちゃすき(13冊)

上で紹介したもののほうが、男同士への萌えを抜きにして楽しめるかなと思うのですが、個人的な好き度でいうと、実はここのラインの作品のほうが思い入れがある。

NMBシリーズ】

NMBといっても、難波で踊っているあの子たちではなく「ニューマリーナ・ベイ」という、架空の公営カジノのこと。公営カジノが舞台で、受けや攻めがディーラーだったりするので、ギャンブル場面がいろいろ出てきてかっこいい。BLではけっこう受けの過去のトラウマだったり当て馬などの外敵が二人の恋の邪魔をするんですが、このシリーズはそれもありつつ、お互いの最大のライバルがお互いなところがとても好きです。もっと続くといいな……。

ノーモアベット (ディアプラス文庫)

ノーモアベット (ディアプラス文庫)

 

ディーラー・一哉×都の広報職員・逸。 実は二人は従兄弟で、一哉のディーラーとしての腕は、凄腕ギャンブラーである逸の父にしこまれたもの。自分よりも父に可愛がられていたように思える一哉に反発し、カジノのことも好きになれなかった逸が、最終的に一哉に勝負を仕掛けるのがめっちゃかっこいい。あと、受け攻めの直接対決だけで終わらせず、その後ふたりがさらに「あること」のために命を賭けた大勝負に協力して挑む展開になっていて、どちらかがどちらかを負かすだけの関係でなく見せようという一穂さんの美学が感じられる(気がする)。 それにしても二宮悦巳さんのイラスト好きすぎる。

 

ワンダーリング (ディアプラス文庫)

ワンダーリング (ディアプラス文庫)

 

『ノーモアベット』からのスピンオフ。NMB社長・藤堂×一哉の同僚ディーラー・芦原雪。前作でも意味深なやりとりをしていた二人が実は義理のおじと甥(雪が藤堂の兄にひきとられた)であり、雪の名付け親が藤堂であることが明らかになったらもうテンションは上がるしかない。食えないキャラに見せてるけどおぼっちゃんで育ちがいい藤堂(華僑の大富豪の19人の子供の末っ子)と反発をしまくる雪(カジノ狂いの父親にネグレクト)のじりじり感がすごくよかったです。こちらもやはり受け攻めがギャンブル対決をし、その後さらに「あること」のために同じ相手に立ち向かう展開なのがとても好きです。

そして、一穂さんの作品はどの文章も流麗だけど、『ワンダーリング』の台詞は本当一つひとつでの体温の上がり方が半端ない。「人生なんてつまらなくてたまらないって思ってるだろう? そりゃそうだ、お前の人生がつまらないのはな、一度も自分で選んでないからだよ」って雪の育ての親・令輝が言い放つシーンがめっちゃかっこいいんですよね……。その後も、中国人の数字の吉兆を重んじる風習と数字で賭けるギャンブルであるルーレットの特質がうまく噛みあいながら物語がすすむのもめっちゃいい。カジノ行きたい……。

 

【明光新聞社シリーズ】

明らかに朝◯新聞っぽさのただよう大手新聞社がからんでくるBLのシリーズ。といっても登場人物すべて記者というわけではなく、国会の速記官だったり、不祥事をリークされた製薬会社の社員だったりいろいろなのですが、「おしごと」部分が丁寧に描かれているのがとても好き。

off you go (幻冬舎ルチル文庫)

off you go (幻冬舎ルチル文庫)

 

新聞社シリーズだといちばん好きだ……。病弱な妹・十和子のことを気遣ってきた兄・良時(整理部記者)×十和子の夫であり、良時の幼なじみでもある密(特派員)。良時、密、十和子は、密と十和子が同じ病院に入院していたことで出会い、30年近い腐れ縁。日常生活は難なくこなせる程度に健康になった密は良時と同じ明光新聞社に同期入社し、海外特派員として出世コースをわたっている。互いに順風満帆に見えたが、良時は妻の不倫により離婚することになり、その後十和子も密と離婚すると言い出す……というところまでが物語の導入。

その後3人の出会いから現在にいたるまでのいろいろなエピソードが描かれていくんですが、その描き方が本当に良時と密の「2人」の話ではなく、良時と密と十和子の「3人」の話なんですよね。それが「ふったらどしゃぶり」以上にBLとして特異であるものの、そうしたなかでBLを透徹しているのがすごく好き。

とか何とか言わずとも密というキャラクターの魅力がとてつもなく、だがしかしそんな密が好きになってしまう良時という男の「ふつう」さ、「健全」さというのも、いいんですよね。一穂さんは「ふつうで安全」「世間にとけこんでいる」ものと、「はずれていて不穏」「世間離れしている」ものとが出会って化学反応を起こすのを描くのがお好きなのだなと思います(そして私もとても好きだ)。 あとタイトルがめっちゃいいですよね。「行っちまえ」って。

 

ステノグラフィカ (幻冬舎ルチル文庫)

ステノグラフィカ (幻冬舎ルチル文庫)

 

 これもすごく好きです。 政治部記者・西口×衆議院速記官・碧。一穂さんのBLの好きなところのひとつは、登場人物たちがきちんと仕事をしている描写があり、その人物の性格や言葉のはしばしがきちんとその「仕事のひと」だなあと感じられること、そして物語としてのオチにもきちんとその仕事が絡んでくることなのですが、とくに「ステノグラフィカ」はすばらしいなあと思います。「速記官」って、でももう募集停止してる仕事なんだよなーと思いながら読んでたらきちんとその話とか受けの葛藤も入ってたし。

あと速記官だからこそ、「攻めの声のよさ」にひかれて、そこを入り口に好きになっていくところもいいんですよね。でも、その攻めも大人の男なので、そして何より新聞記者という業の深い仕事なので、女性部下の好意を見て見ぬふりをしておちょくったり、自分より仕事のできた元女房へのルサンチマンを抱いていたりして、その矮小さもひっくるめて受けが攻めを好きになっていくのが本当にいいです。ちなみに「off you go」の二人は西口の同期です。 明光新聞社シリーズはあと2冊もおもしろいので、ぜひぜひ。 

『ワンダーリング』でも思ったけど一穂さんは香港とかに住んでいた経歴がおありなのかな? 中国語がいいスパイスになってます。

 

アンフォーゲタブル (幻冬舎ルチル文庫)

アンフォーゲタブル (幻冬舎ルチル文庫)

 

 新聞社シリーズはどれも結構長い時のスパンを描いているんだけど、これも相当長い。十何年ぶりとかに再会する。いちばん「マスコミ」的な事件が起きる話です。 

あと、新聞社シリーズは同人誌の内容をまとめた「ペーパー・バッグ」というのが2冊出ていますので、こちらも!

 

シリーズものを熱く語ってしまったところでちょっとクールダウン……。

 

編集者×CGオペレーター。CGオペレーターというのはアレです。グラビアとかのレタッチとかやる人です。実は受けには「相貌失認」という脳障害があり、人の顔を区別・認識できないのですが、それが仕事を選んだ理由や、攻めとの恋愛の障害になったりしていて、最終的にもそれがうまく絡んだ終わり方になっていて、とにかく好き。 そういえば一穂さんの作品にはかなり「再会」ものが多い気がするんですが、あまり鼻につかないのは、「再会」がきちんとしたドラマのもとに起きているからなのかもしれない。

 

 【雪よ林檎の香のごとくシリーズ】

一穂さんのデビュー作、『雪よ林檎の香のごとく』につらなる数冊。

雪よ林檎の香のごとく (ディアプラス文庫)

雪よ林檎の香のごとく (ディアプラス文庫)

 

じつは一穂さんがデビューしたとき、わたしはリアルタイムで『雪より林檎の香のごとく』を読んだんですけど……まったくピンとこなかったんですよ。読んだにもかかわらず、「なんだ高校生男子と高校教師のよくありがちなやつか」と思ったっぽい。めちゃくちゃ節穴でしたね……。『ふったらどしゃぶり』で一穂さんにハマり、あらためて読み返したら、ぜんぜん「ありがちなやつ」ではなかった。子供の焦燥と大人の諦念がぶつかって起こす化学反応、そして「罪をおかした人間は(自分自身を)許すことができるのか」というテーマをこれでもかと正面から描いています。本当にまいりました。

 

ただ、わたしがこのシリーズを推すのは『雪よ林檎の香のごとく』以上に、こっちがめちゃくちゃすきだからです。

 

meet, again. (ディアプラス文庫)

meet, again. (ディアプラス文庫)

 

 いやーーーー、ちょっとね、『meet,again』の攻めはやばいんです。人間の気持ちがかなしいくらいにわからないんです。そのことを自覚しながら利用してるんです。でも、なんだかんだやさしくて平凡でだからこそ特別な受けにひかれていくんです。みなさまよろしくお願いします(何を?)。

 このシリーズも新聞社シリーズ同様、同人誌作品+描き下ろしを収録した『林檎甘いか酸っぱいか』という単行本が2冊出てます。

★めちゃすき(3冊)

キャラ造形やイラスト、設定など、なにかしらが私の好みド直球ではないために「めちゃめちゃ好き」まではいっていないものの、非常におすすめであることには変わりない作品ラインです。

さみしさのレシピ (ディアプラス文庫)

さみしさのレシピ (ディアプラス文庫)

 

これはねーーーなんかタイトルがわりとありがちに感じたのもあり敬遠していたのですが、かなりミステリ要素にあふれていてとてもよかったです。まさかあの人が最後にキーになってくるとは……みたいな。けっこう「ふったらどしゃぶり」に近いものがある気がします。受けと攻めがパリ旅行しているのでパリに行きたくなった……。そして作中に「ピンチョンの新作買ったなら貸してくれ」という台詞があって驚いた……。

アロー (幻冬舎ルチル文庫)
 

これもタイトルと表紙、あらすじ読んでも何なのかよくわからなかったのだよな……。読み始めても結構途中まで何だかよくわからないのだが、根なし草×根なし草というのがなかなか新鮮なパターンで、そして攻めのほうが根なし草かと思っていたら実は受けのほうが根なし草でとあるトラウマをかかえていて、というのが判明して、そこからの話の転がり方がとても鮮やかで好きです。一穂さんは「ひょんなことから居候」な話を結構よく書かれる気がする。「家」のイメージがあります。

 

おとぎ話のゆくえ (幻冬舎ルチル文庫)

おとぎ話のゆくえ (幻冬舎ルチル文庫)

 

あまり少年っぽい受けが好きじゃない(本当のショタではなくて見た目が可憐系な受け)ので、ちょいと敬遠していたのですが……なにこれめっちゃよかったよ!?!?!? 

ケータイすらあっさり捨ててしまうほど人とのつながりや物や人生への執着心のない家ナシ職ナシ血縁ナシの攻めが、地方都市の大名の血筋の跡取りで「若様」と呼ばれて家にも職にも血にもガッチガチに固められて、でもまっすぐに生きている受けとひかれあう話。これもタイトルだけだとハートフルロマンスストーリーなのかと思っておりそれも敬遠の理由だったんですが、めっちゃよかったです……。攻めは最終的に日本酒の蔵元に就職する。

★すき(14冊)

すみません、以下もすごい好きなのですが、ちょっと疲れたので、ちょこちょこまた書いていきます。

ひつじの鍵(2016年、新書館ディアプラス文庫)

シュガーギルド(2011年、小椋ムク、新書館ディアプラス文庫)

Don't touch me(2010年、高久尚子新書館ディアプラス文庫)

オールトの雲(2009年、木下けい子新書館ディアプラス文庫)

窓の灯とおく(2011年、穂波ゆきね幻冬舎ルチル文庫)

ハートの問題(2011年、三池ろむこ新書館ディアプラス文庫)

はな咲く家路(2009年、松本ミーコハウス、新書館ディアプラス文庫)

街の灯ひとつ(2010年、穂波ゆきね幻冬舎ルチル文庫)

バイバイハックルベリー(2013年、金ひかる新書館ディアプラス文庫)

藍より甘く(2009年、雪広うたこ、幻冬舎ルチル文庫)

朝から朝まで(2009年、山本小鉄子幻冬舎ルチル文庫)

ムーンライトマイル(2012年、木下けい子新書館ディアプラス文庫)

甘い手、長い腕(2014年、雨隠ギド新書館ディアプラス文庫)

青を抱く (2015年、藤たまきメディアファクトリーフルール文庫)

 

抜けてるものがあったらごめんなさい……つづき追記していきます……。